カウンターのあるすし屋で江戸前寿司を気軽に楽しむ人が増えてほしい
すし屋の娘として生まれ、いつからか「周りと自分の知っているすしが違うな」と感じるようになりました。 私の知っているすし屋は「安心して好きなものを好きなだけ食べ、お店の人はもちろん、常連さんとも楽しく飲食するところ」です。
「なぜ、すし屋は格式が高く、入りにくいと思われるのだろう?だから通う人が減っているのかな?価格の心配もなく、カウンターのあるすし屋のすしを楽しむ人が増えてほしい」「すし屋へ通うことで、世界で有名になっている江戸前寿司を知る人が増えればいいな」と言う想いから、文化講座を始めました。

William Shakespeare
「この世は舞台、人はみな役者だ」 *『お気に召すまま』(1599)
一人一人全く違う意見を持ち、行動も誰一人として同じではありません。

Satomi
「これが正しいマナーです!」と教えるのではなく、場面や状況によって対応できるよう「おもてなし」や「歴史」を学ぶ日本文化・すし文化講座です。
*講座開催場所は足立区になります。受講者様の声はこちら。キャンセルポリシーはこちら。
選べる4つのコース


江戸前寿司を気軽に楽しめる様に学ぶコースです。

かっこよくエスコート出来る様に学ぶコースです。

初めての接待でも自信を持てる様に学ぶコースです。

「すし」の奥深い世界をさらに知りたい方向けのコースです。
セミナーの特徴

【感性を磨くメリット】
コミュニケーション力アップ
プラスαの心配りができる
お客様の期待を超える提案ができる
直感力アップ
人の気持ちがわかる様になる

マナーめいたものに惑わされずに、
自信を持って寿司屋を楽しめるようになる

出張での開催も承ります。こちらからお問合せください。