こんなことで悩んでいませんか。
・すし屋でお好みで注文する自信がない
・すしの歴史・文化を深く学ぶ場所がない
・慣れた感じで、お好みで接待できる様になりたい

・寿司で外国人の案内をできる知識を得たい
・すし屋のカウンターでお好みで注文して、食事をしてみたい
・お好みでのすしの食べ方を知りたいけど、学ぶ場所がない
など
Susyʼs Zooはあなたの疑問を解決します。
このセミナーがおすすめの方
- お好みで注文して気軽に食べられるようになりたい方
- お好みで注文する為の歴史や文化を知りたい方
- お好みで注文する為に恥をかかないように詳しくなり、接待などで役立てたい
- お好みで注文する為のマナーを、臨機応変に対応できる様に、歴史や文化から正しく学びたい方
- 初めての接待でも自信を持てるように学びたい方
セミナーで得られるメリット
- お好みで注文する為のマナーを、臨機応変に対応できる様、歴史や文化から学ぶことができる
- すし屋で恥をかかない為に学ぶできる
- 正しいクレームを言える知識を得ることができる
- すし屋のカウンターで心豊かに食べる練習をできる
- 自信を持って、すし屋のカウンターで注文することができる
- 自信を持って、すし屋のカウンターで食事をすることができる
- ライバルに差をつけるための知識を得ることができる
- 日本文化を客観的に見ることで、外国人対応にも役立てることができる
講座内容
江戸前寿司伝道師のすし屋の娘直伝!
①会場はすし屋の2F
靴下をプレゼント…なぜでしょう?
知る
②日本人らしいもてなし方は?
外国人から見た日本の良さ など
知る
③すしの歴史クイズ
篠田鮨とは?・助六とは?・関東と関西の違いは? など
知る
④すし屋にある魚介類以外の「すし」クイズ
東京の方言である巻物は?・戦後に誕生した巻物は?
など全5問の豆知識と歴史・由来
知る
⑤注意したいメニュー
江戸時代にデザートだったネタは?
など
知る
⑥すし屋にあると思われがちなネタは?
ヒラメとカレイの違い
江戸前寿司になかったメニュは?
魚の名前でないのは?
など全6問の豆知識と歴史・注意点

知る
⑦カウンター席の歴史
呼び方に注意の必要な職人の呼び方は?カウンター席の特徴は?
など

知る
⑧青魚・赤身・白身・光り物クイズ
青魚・赤身・白身・光り物を学びながら、豆知識を得ます。
飛騨地方で貴重だった魚は?
筋肉質な魚は?
出世魚の由来
など、全4問の由来と解説

味わう
⑨実践
レッスンオリジナルの通貨(30両分)で実際に注文をしてみる実践をします。

語り合う
①②江戸前寿司アカデミー賞&記念品
記念品を受け取りレッスン終了です。
江戸前寿司アカデミー賞はメールでお送りいたします。
申し込み詳細
詳細
*シャリ竹芸人の修了書をお持ちの方のみ受講可能
<体験時間>
2時間30分
*所要時間は人数により異なります
<開催時間>
(水・土・日) 15時
<言語>
日本語
<金額>
一人 11,000円(食べ物代含む)
<体験時間>
2時間30分
*所要時間は人数により異なります
<開催時間>
(水・土・日) 15時
<言語>
日本語
<金額>
一人 11,000円(食べ物代含む)
Step.1 お申し込み・お問い合わせ
すしの寺子屋をご希望の方は、「サービス名」と「日時」等を予約フォームまたは問い合わせフォームからお願いします。
Step.2 ご連絡
お問い合わせ頂きましたら、1営業日以内に返信いたします。日時などが決定しましたら、振込口座(SquareのURL)のご連絡をいたします。お申し込み頂いてから24時間以内のお振込でご予約が確定になります。*1営業日以上経っても返信がない場合は、お手数ですが、再度お問い合わせ頂くか、お電話にてご連絡お願い致します。
<支払い>Square
ご利用可能なカード:VISA/ Master/American express
<支払い>Square
ご利用可能なカード:VISA/ Master/American express
Step.3 受講
当日は時間厳守でお願い致します。10分以上の遅刻は無断キャンセルとみなします