こんなことで悩んでいませんか。
・ちらし寿司の歴史・文化を深く学ぶチャンスがない
・すしネタの歴史・文化を深く学ぶ場所がない
・外国人を連れて行ったけど、「すし・すし屋」のことを知らないので、質問に答えられない

・江戸前寿司に詳しくなりたい
・ちらし寿司の食べ方を知りたい
など
Susyʼs Zooはあなたの疑問を解決します。
このセミナーがおすすめの方
- すしの起源から握り寿司ができるまでを自分のペースで学習したい方
- ちらし寿司を気軽に食べられるようになりたい方
- 色々な魚の歴史、文化を知りたい方
- ちらし寿司の歴史や文化を知り、寿司通になりたい方
- ちらし寿司についてより詳しくなりたい方
- ちらし寿司の歴史や文化からマナーを知りたい方
- すし好きで、すしについて詳しく知りたい方
セミナーで得られるメリット
- すしの起源から握り寿司ができるまでを自分のペースで学習できる
- ちらし寿司について詳しくなることができる
- ちらし寿司をより心を豊かに食べたい
- 自信を持って、ちらし寿司を食べられるようになる
- 畳の部屋のしきたりを知ることができる
- おもてなしの基本を知ることができる
講座内容
江戸前寿司伝道師のすし屋の娘直伝!
味噌汁。味噌汁の具は、日替わりです。
①動画学習
起源・納税品のすし・いくつかある「すし」の漢字の違い・平安時代のすし・すしの移り変わり・献上品のすし・献上の仕方・いずしとは?・酢の変化と酢飯の誕生
②会場はすし屋の2F
靴下をプレゼント…なぜでしょう?
知る
開場
③おもてなし
おもてなしとは何か?
「おしぼり」や「畳の部屋」でのしきたりも学びます。
知る
④すしの歴史クイズ
江戸前寿司とは?・すしの年表・塩とともに古い歴史のある調味料は?・酢飯の変化・ちらし寿司の起源と誕生・関東と関西のちらし寿司の違い・海鮮丼との違い
知る
⑤すしネタクイズ
肉食系の怖いい顔をしているネタは?
頭が良くて綺麗好きなネタは?
など全6問と豆知識と解説
知る
⑥歴史・文化から学ぶ食べ方
ちらし寿司の食べ方・ワサビの使い方
など

知る
⑦すし屋の符牒
「サイコロ」からついた符牒は?
「新しい」からきた符牒は?
など全6問

知る
⑧豆知識
すし屋をより楽しむ為の豆知識

⑨よく怒られたマナー
香水はいいの?
五感で食べるとは? など
ちらし。にぎり寿司。にぎりかちらしをお選びいただけます。
レッスンオリジナルのちらし寿司を楽しみます。
①①江戸前寿司アカデミー賞&記念品
記念品を受け取りレッスン終了です。
江戸前寿司アカデミー賞はメールでお送りいたします。
申し込み詳細
詳細
<体験時間>
120分
*所要時間は人数により異なります
<開催可能時間>
(土日祝のみ) 11時/12時/13時14時 (平日・土日祝)15時/16時/17時/18時/19時
<言語>
日本語
<金額>
1人で参加 | 10,980円 |
2人で参加 | 1人 10,500円 |
3人で参加 | 1人 10,000円 |
4人で参加 | 1人 9,500円 |
5人で参加 |
1人 9,000円 |
Step.1 お申し込み・お問い合わせ
「サービス名」と「日時」等を予約フォームまたは問い合わせフォームからお願いします。
Step.2 ご連絡
お問い合わせ頂きましたら、1営業日以内に返信いたします。日時などが決定しましたら、振込口座(SquareのURL)のご連絡をいたします。お申し込み頂いてから24時間以内のお振込でご予約が確定になります。*1営業日以上経っても返信がない場合は、お手数ですが、再度お問い合わせ頂くか、お電話にてご連絡お願い致します。振り込み後の変更・キャンセルはお断りしています。キャンセルポリシー。
<支払い>Square
ご利用可能なカード:VISA/ Master/American express
Step.3 受講
当日は時間厳守でお願い致します。10分以上の遅刻は無断キャンセルとみなします