
和食の美しい配膳…なぜご飯は左側で、味噌汁が右側なのか。
日本は古来から「左上位」という考え方が強く根付いています。
左側にご飯が来る理由は、弥生時代に稲作が伝わってから、日本はお米をとても大切に扱ってきました。神格化もされていたお米は日本人にとってただの食べ物ではなく尊いものなのでご飯は上位である左側に位置します。
味噌汁の置き場所は右になります。この理由はあくまでも、主食のご飯の添え物として考えるからです。
すしの場合も同じで、すしの右側に味噌汁を置きます。
持ち上げたものは、同じところに戻しましょう。
「すし」を通して、「おもてなし」を学びたい方や「すし」に詳しく知りたい方は、実践講座をお勧めします。
下町とすし どちらも学びたい方は、オンラインをお勧めします!