なぜ「ひっぱりだこ」と言う?!

東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。

皆さんは、「ひっぱりだこ」になりたいですか。

昔のひっぱりだこの意味を知るとなりたくないかもしれません。

今回は、「ひっぱりだこ」のお話です。

「ひっぱりだこ」の意味

「ひっぱりだこ」とは、人気が高く多方面から求められている状態のことを言います。

皆に求められている事です。良い意味で色んな人から求められている人や物を指す言葉です。

「ひっぱりだこ」の語源・由来

ひっぱりだこは、タコの干物を作る際に足を四方八方に広げて干された形に由来すると言われています。

「ひっぱりだこ」の昔の使い方

昔はその形から、はりつけの刑やその罪人を表す言葉として「ひっぱりだこ」が使われていたが、いつしか現在の意味に変化していった。

「ひっぱりだこ」の漢字表記

漢字で表記されることは少ないかもしれませんが、「引っ張り蛸」と書きます。

語源からすれば「引っ張り蛸」が正しく、「引っ張り凧」は誤りかもしれませんが、「引っ張り凧」も正しい表記として扱われている。
これは、漢字で書かれる言葉ではなかったことや「凧も糸を引っ張る」こと、「凧」の語源も「蛸」に通ずることから、正しい表記として扱われるようになったと考えられているようです。

Youtube

参考:ひっぱりだこ ひっぱりだこ

まとめ

昔の「ひっぱりだこ」の使い方を聞くと、「ひっぱりだこ」が怖くなりますね。

NPOにて無料講座を予定しています。詳しくはこちら

寿司ネタにしても、歴史や文化を一つずつ学び、マナーを守りながら、自分なりのすしの楽しみ方を見つけられたらいいですね。

そんな事が解決できる講座をご用意してます!こちらの講座をお勧めします。

「下町とすし」どちらも学びたい方は、オンラインをお勧めします!

LINE公式にお友達登録していただけた方には、友達追加特典「すしの食べ方のマナーとは?」をプレゼント中!

<すし付き 対面講座>

すし屋のカウンターでお好みで注文できるようになろう!

<オンライン講座>

すしに詳しくなって、気軽に江戸前寿司を食べられるようになろう!

すし屋で気軽に刺身と握り寿司を食べられるようになろう!

<動画講座>

寿司の世界へご案内!

ご自宅でもお楽しみいただける講座は、どの講座からでもご受講いただけます。

新講座もお楽しみいただけたらと思います♫

タイトルとURLをコピーしました