こんなことで悩んでいませんか。
・すし屋へ行ってみたいけど、格式が高く入りにくい
・すし屋でのマナーがわからない
・寿司通ってなんだろう?

・すし屋へ行ったけど、大将に怒られそうで食べ方に自信がなく、楽しめない
・外国人を連れて行ったけど、「すし・すし屋」のことを知らないので、質問に答えられない
など
こんな方におすすめ
・グループワークをしながら学びたい
・すしという文化をすし屋側から見たい人
・文化を楽しみながら学びたい
・すし屋へ行ってみたいけど、格式が高く入りにくい
・すし屋へ行ったけど、大将に怒られそうで食べ方に自信がなく、楽しめない
・外国人を連れて行ったけど、「すし・すし屋」のことを知らないので、質問に答えられない
・寿司通ってなんだろう?
・すし屋でのマナーがわからない
・地元に行きつけのすし屋を作りたい人
・気軽にすし屋へ行ってみたい人
など
内容

好きな寿司ネタがあなたの参加者名!チーム名を決めてはじめよう!
*ピンクはグループワーク
①客観的に見て良いと思う客は?心がけている態度は?
私の経験「おもてなし」とラッキーな出来事
②すし屋でのマナー
古代の日本人の考え方と食文化・おかわりの話など
③すしの歴史クイズ
起源は?江戸前って? など
④すしネタクイズ
夫婦円満のシンボルであるネタは?など
⑤ちらし寿司の特徴・海鮮丼との違いと美味しい食べ方
ちらし寿司のより良い注文方法は? など
⑥すし屋の符牒
「あがり」と「おあいそ」、「なみだ」の由来
⑦すし屋での注意点
写真を撮っても良い?など
⑧豆知識
「そーいえばすし屋で見るかも?」な豆知識
終了後、「江戸前寿司アカデミー賞」を受賞しよう!

申し込み詳細
<日時>
2022年9月11日(日)10:00〜12:00
<持ち物>
メモを取りたい方は、筆記用具とメモを持参してください。
<事前申込み制>
参加条件:18歳以上
*ご予約後、キャンセルをする場合はお早めにお願い致します。
しっかりとルールを守り、事前にキャンセル連絡を頂いているお客様への配慮も含め、無断キャンセル(事前の連絡がないキャンセル):キャンセル料金(5,000円)のお支払いと、次回からセミナーをお断りさせて頂く場合がございます。
<会場>
会場:足立区NPO活動支援センター(足立区梅田7-13-1)
*時間厳守でお願いします。