Nigiri sushi / 握り寿司

手袋をして作った寿司は危ない?
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんは、手袋をして作るすしについてどう思いますか。
中には、素手で作られたものは食べられないから手袋をしてくれていた方が良いと思う方もいるかもしれません。
...

握り寿司の作り方
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
握り寿司の作り方を見て皆さんはどう思いますか。
見慣れていて何も思わないかもわかりません。
しかし、江戸の人々にはちょっと不思議に見えた様です。
今回は...

江戸前寿司の定義とは?
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんは「江戸前寿司」と聞いたら、何を思い浮かべますか?
例えば、
握り寿司
一手間加えた魚を使っているもの
生魚を使ったもの
酢飯
...

なぜ葬式で「すし」を食べるのか
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんは、なぜ葬式で「すし」が出てくることがあるのか疑問に思ったことはありませんか。
時には
・精進料理の時もある
・サンドウィッチのこともある
...

すし屋でぼったくられるかも?な客
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんは、すし屋にどんなイメージを持っていますか。
「すし屋は格式が高くて入りにくい」
「すし屋のランチに行って見たものの、マナーがわからなくて怒られないから...

秋の旬 サバ
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
食欲の秋、読書の秋、実りの秋、芸術の秋、スポーツの秋など、色々な「○○の秋」がありますよね。
皆さんは「何の秋」ですか。
秋になると様々な食材が実り、...

すしとワインって合わないの?おすすめとおすすめしないもの
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
魚介類をつまみに、ワインを飲んだことはありますか。
最近では、ワインを売っているお寿司やさんもあるようですね。
ワイン関連のお仕事の方に「あまりあうワイン置い...

すし屋のカウンター席
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
「すし屋のカウンターは緊張する」「すし屋のカウンターでの食事は、怒られそうで下手なことできない」などとよく聞きます。
そこで、今回は、すし屋のカウン...

すし屋のシャリ(酢飯)の作り方と歴史
すし屋のシャリ(酢飯)の作り方と変化を歴史的背景と共に紹介しています。

予想外のタイのSUSHI屋とドイツのSUSHI
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師のSatomiです。
国際交流経験を活かし、今回はドイツ滞在経験のあるタイの友達に聞いた「タイ」と「ドイツ」のSUSHIの話を紹介します。
タイと言えば…
大学の卒業旅行で、タイ...