江戸前寿司伝道師でもある日本語教師の教える日本文化
Japanese culture by Japanese teacher

良い寿司職人の見つけ方
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんは、良い寿司職人をどうみつければ良いか考えたことはありますか。
「またあのお店行きたいな」「美味しかったな」「楽しかったな」など、良い時間を過ごせたお店を気に...

すしに見るSDGs
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
最近、SDGsという言葉を聞くことが増えたかと思います。
皆さんは、寿司に関するSDGsを考えたことがありますか。
名前の変わる魚があることを知っている方は多...

武士が食べなかった魚?
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんの好きな魚はなんですか?
マグロ、ふぐ、コハダ、穴子など…
私の周りには、マグロやカツオ好きな人が多い気がします。
しかし、昔はちょっと違ったよう...

受験生応援!魚と寿司でげん担ぎ!
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
受験シーズンですね。この時期は、スーパーへ行くと、よくげん担ぎ商品を見かける気がします。
中でもチョコレートが有名な気がしますが、皆さんは、魚や寿司でげん担ぎをする...

クリスマスと江戸前
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんは今年のクリスマスをどう過ごし、何を食べますか。
例えば、
クリスマスといえば、ケンタッキーフライドチキン
クリスマスケーキ
ピザ
な...

イケメンすし屋?!
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんのイメージするすし職人はどんな人ですか?
・がんこ
・気難しい
・こわい
など、すし職人はちょっとこわいイメージがある人も多いのではないでし...

なぜ葬式で「すし」を食べるのか
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんは、なぜ葬式で「すし」が出てくることがあるのか疑問に思ったことはありませんか。
時には
・精進料理の時もある
・サンドウィッチのこともある
...

多様性と日本文化
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんは、多様性について考えたことがありますか。
例えば、
・人種や性別で差別しないことじゃないの?
・年齢で差別しないことじゃんないの?
・性別...

「すし通」ってどんな人?
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
皆さんの思う寿司通ってどんな人ですか?
・食べる順番、食べ方、注文する魚で決まる
・すし屋のカウンターで好きなものを食べ、職人さんとも楽しく会話をでき、良い時...

「すし」の食べ方とマナー まとめ
東京のすし屋の娘でもある、江戸前寿司伝道師Satomiです。
「すし屋は妙なしきたりがあって入りにくい」「食べ方を間違ったら、職人さんに怒られるのではないか…」など、すし屋は気軽に入れないイメージはありませんか。
...